アロマコーディネーターとは、「花や草から生まれる香りのエッセンスの知識をもとに、自然の香りに親しみ、愉しみながら、より豊かなライフスタイルを”提案・実現”出来る人」と定義され、家庭内や職場内、ショップでサロンでと、様々な場面でアロマを活かすことの出来る人を言います。
JAAアロマコーディネーターライセンス取得対応講座は、理論をしっかりと踏まえ嬉しい実習があります。アロマセラピーの正しい実践方法やご自身やご家族の方のケア、生活の中にアロマセラピーを取り入れ楽しみたい方、仕事としてお考えの方など、活用法や歴史、薬理などを幅広く学ぶ講座です。また【予防医学とセルフメディケーション編】が新たに加わりアロマセラピーの社会的な役割や、自分の健康に責任を持つといった考えなどより充実した内容になりました。精神面からお身体に働きかけることができるセラピーが学べます。
《理論》
アロマセラピーの概要 精油の抽出方法 ブレンド比率と香の相性 人間の脳と嗅覚 フェイストリートメントの理論 ボディトリートメントの理論 アロマセラピーと精油の歴史 精油の安全性 精油に含まれる成分 香りの心理作用 アロマセラピーによる法令 セルフメディケーション
《実習》
Lesson毎に行われるクラフト作成 トリートメントの実技
【レッスンカリキュラム】
・Lesson1 セルフメディケーション&精油の扱い 手浴・バスソルト
・Lesson2 精油の生い立ち ボディーソープ
・Lesson3 トリートメントオイル ハンドトリートメント
・Lesson4 精油のブレンディング 美肌ローション
・Lesson5 精油の香が脳に与える影響 フェイスパック・歯磨き粉
・Lesson6 スキンケアレッスン フェイストリートメント
・Lesson7 香りの歴史 ハンガリーウォーター
・Lesson8 精油の安全性と危険性 マウスウォッシュ
・Lesson9 精油の作用と身体の仕組み ヘアパック
・Lesson10 オイルトリートメントを体験 ボディトリートメント
・Lesson11 香りの心理作用 エアフレッシュナー
・Lesson12 精油で作る香水レッスン 香水
・Lesson13 精油の成分の知識Ⅰ Lesson5でクラフト作成済
・Lesson14 精油の成分の知識Ⅱ クリーム
・Lesson15 アロマセラピーに関する法規
●アロマコーディネーターライセンス取得対応講座
◆入学金 ¥10,000(税抜き)
◆【通学】講座費用(税抜き)
●通常レッスン/全15回/レギュラーコース25時間~30時間/精油32種類
・フリータイム制レッスン/¥213,600
(受講料¥150,000/教材費¥53,600/受験料\10,000)
※曜日時間固定レッスン/プラス\30,000
・受講期間 3~6ヵ月
●受験対応レッスン/全5回/15時間~17時間/精油12種類or32種類
何んらかの理由でレギュラーコースが受講できないけれど資格を取得したい方
・フリータイム制レッスン¥128,000~¥143,600
(受講料¥80,000/教材費¥38,000(12種類)/¥53,600(32種類)/受験料\10,000)
・曜日時間固定レッスン/プラス\30,000
*★*――――*★* *★*――――*★* *★*――――*★* *★*
◆【オンライン】講座費用(税抜き)
●通常レッスン/全15回/レギュラーコース30時間/精油32種類
・¥213,600
(受講料¥150,000/教材費¥53,600/受験料\10,000
・受講期間 3~6ヵ月 (1レッスン2時間)
●受験対応レッスン/全5回/15時間/精油12種類or32種類
何んらかの理由でレギュラーコースが受講できないけれど資格を取得したい方
・レッスン/¥128,000~¥143,600
(受講料¥80,000/教材費¥38,000(12種類)¥53,600(32種類)/受験料\10,000)
・模擬試験希望者 1回¥5,400
●講座修了後にかかる費用
〈JAAアロマコーディネーター協会より認定書発行〉
・認定登録料¥30,000 資格取得後協会年会費¥12,000
・全国一斉試験 年3回(2・6・10月)
・試験会場 当スクールで受験可能です。